今回は寒い中、13人の参加者が集まってくれました。
チャレンジャーズシティでは、挑戦こそ人生のガソリンだろう?をテーマに、ここ厚木の地で一年間発信を続けてきましたが。
今回行われたのホットバーベキューや、先週の写真講座を通して、僕にとって結構大きな発見があったんですよね。それは、、、
‘‘他人へ貢献したいという意思’’が、いくつかの活動に反映され始めると、大人になった実感を得られるのかも。ってこと。
僕は、小学生からずーっっと、サッカーに生活の全てを捧げていたような人間なので、情熱やチャレンジ精神、日々の充実感というモノに悩んだことは一切なかったものの、
コレはあまり意識するコトはありませんでしたねー
虫かごを覗き込む少年のように、とにかく自分の活動にただひたすら没頭したい。そーいうタイプの人間です。
もちろん、僕自身がプロリーグでプレイし続けるだけでも、多くの人に勇気や、希望をもたらせるという自覚はありました。
でも、僕がサッカーを今でもプレイし続けているのは、単に自分がもっともっと上手くなりたいからであって、自分が活躍したことで喜んでくれる方がいるというのは、やはり結果論であり、努力の副産物という感覚があります。
もう20年以上プレーしているサッカー。
何も特別なことを始める必要はない。ただ意識を少し変えるだけでいい。
以来僕は、この仮説を意識してあらゆる活動に当たるようになりましたね。それはサッカーも、チャレンジャーズシティも、それ以外も、殆ど全ての活動に当てはまりますが、
その中でも最も‘‘世の中への貢献’’を実感できる活動が、このチャレンジャーズシティの活動でしょう。
もちろんチャレンジャーズシティ以外にも、オーストラリアでやってるハウスクリーニング『便利過ぎ屋』なんかは、世の中へ貢献している感覚は結構あるんですけどねぇ、でも、現場が見えない国をまたいでの会社経営よりも、、、
やっぱりチャレンジャーズシティでしょう(笑)
なんせ直接参加者が楽しんでくれている姿を、挑戦している姿を、僕自身間近で見れるわけですからね(笑)
これが超楽しい。
と、僕の中であまり重要ではなかった‘‘世の中に貢献する’’という意識が、また少し頭の中の容量を増やしましたね。
これを、成長と呼ぶのでしょうか??
この感覚が‘‘大人になる’’という事なら、しっくりくるね。
と、けっこう最近ですが、僕なりに大人の定義というモノが出来ました。うん、これはなかなかしっくりくる!
というわけで、僕みたいな小僧がどれほど世の中に貢献できるんでしょうかねぇ。ふふ自分でもなかなか楽しみです。
(初めての方へ)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本唯一の‘‘チャレンジの専門店’’厚木チャレンジャーズシティでは、挑戦こそ人生のガソリンだろう?をテーマに、毎週様々な遊びに挑戦しています。
毎月の活動予定をe-メールで配信しているので、 受信希望者は以下のフォームから受け取り先メールアドレスを指定し、送信してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
店長のブログhttp://riodohi.doorblog.jp/
お前の挑戦、聞かせてくれ!!http://challengerscity.blog.jp/archives/47716523.html